こんにちは!
やっぱり、ポケットモンスター ムーンバージョンを買って良かったです。
楽しいです!!\(^o^)/
私は、iPhoneに格安SIMをさして使用しています。
そこで、格安SIMサービスの1つ、IIJmioのライトスタートプランを半年以上ほど使用しての感想を書いていきたいと思います。
今年の4月の頭に、docomoからMNPでIIJmioへ契約を変更しました。
普段、あまり通話を使用しないのと、通話を使用するとしてももっぱらLINE通話ばかりを利用していたので、思い切ってdocomoから切り替えてみました。
基本的なIIJmioのプラン紹介
IIJmioは、以下の主に3つの料金プランを提供しています。
他にも、プリペイドSIMや、海外用SIMがありますが、ここでは紹介しません。
音声SIM みおふぉん | SMS機能付きSIM | データSIM | |
---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン (通信量3GB) |
1,600円 | 1,040円 | 900円 |
ライトスタートプラン (通信量6GB) |
2,220円 | 1,660円 | 1,520円 |
ファミリーシェアプラン (通信量10GB) |
3,260円 | 2,600円 | 2,560円 |
※料金はすべて税抜き価格になっています。
当月で、通信量を超えた場合は「低速通信」へ切り替わります。
この辺は、キャリアの制限と同じようなものと考えて問題ありません。
ただし、管理画面から追加クーポンを購入するか、コンビニなどで売っているIIJmioクーポンカードを購入すると通信速度を戻すことができます。
追加クーポン
100MB/200円
※当月で、最大30枚まで購入可能です。IIJmioクーポンカード
500MB/1,500円
2GB/3,000円
※購入できるクーポンは、両方共3ヶ月間有効になっており、追加した通信量が余った状態で3ヶ月を越すと執行してしまいます。
それで、私が契約したプランは『音声付きSIM みおふぉん』です。
なので、音声付きSIM みおふぉんの使用した感想をつらつらと書いていきます。
よくAmazonでパッケージが安く売られている
契約するきっかけになったので紹介?
格安SIM類は、よくAmazonにセールでパッケージが安く販売されています。
パッケージとは、初期手数料と考えて問題ありません。
他にも格安SIMは、色々あったのですがそれぞれのサイトで見比べた結果、IIJmioがコスパ的にいいのと、IIJmioはdocomo回線を使用していたので、購入しました。
普通にパッケージを購入しようとすると、3,000円掛かるのですが、Amazonでセールの時に購入すれば数百円で購入することが出来るので、タイミングを見て購入することをおすすめします。
MNP切り替えがすごく楽ちんでした
パッケージが届いたら、docomoでMNP転出手続きをします。 確か、パッケージにIIJmioのMNP手続きURLが記載されており、そこで転出の予約番号、クレジットカードを入力するだけで、MNPが数時間で完了します。
その後、2〜3日ほどでSIMカードが届き、すぐに使用できます。
初期設定で、APN設定をしないと、データ通信が出来ないので、注意が必要です。
切り替えた当初は、そういえば翌月の料金ってdocomoと、IIJmioの2つ分払うのかな‥‥、とちょっと心配していました。
よくよく考えれば、IIJmioはクレジットカードでの支払いでしたので、翌々月からの支払いになっていました(笑)
この間、iPhoneSEへ機種変した際に、そのことを忘れていて思い出すまで、すごく慌ててました(汗)
通話の使用感
半年以上利用しているのですが、あまり通話をしていないので、正直なんとも言えません(汗)
専用アプリで通話をすると、通話料金が30秒で20円かかるのが、30秒10円と半額になりお得感があります。
ただ、私の場合だけなのか、専用アプリを使用しての通話していると、音声に若干ノイズが入ったりする時があったので、あまり専用アプリを使用して通話をしていません。
そこまで、普通の通話で長電話をすることがありませんでしたし、LINE通話ばかりを使用していましたので。
通信速度
格安SIMで一番注目するとしたら、やはり通信速度になると思います。
この間、計測した画像になります。
結論として、docomo回線を使用しているからと言って、docomoと同じ速度の通信速度ほど出ません。 あくまで、IIJmioはdocomoの回線を借りているので、100% docomoと同じような品質にはなっていません。
とまぁ、書いていますが、不満は全然ありません。
安定して接続できていますし、外出先で動画を見ることもありませんので、通信速度が遅いと感じることもありません。
今年の夏コミに行った際は、さすがにまったく接続が出来ませんでしたけど(汗) これは、docomoの時も似たような感じでしたし、気にするほどでもないと感じています。
それに、一番でかい特徴は、当月で余った分の通信量は翌月に持ち越すことが出来ますので、使用する人によってはライトスタートプランでも全然賄えると思います。
こんな感じで、専用アプリで現在の通信量を確認することが出来ます。
私は、画像の通りライトスタートプランを利用しているのですが、ほとんど外出先で通信を必要とする事をしないせいか、基本的に2ヶ月分の約10GB以上が常にある状態になっています。
その内ミニマムスタートプランに変更しようか悩み中ですが、たまに外出先でテザリングをすることがあるので、悩み中です(´・ω・`)
良い点の1つに、プラン変更が無料というのもありました。
プランは、管理ページで簡単に出来ます。
適応されるのが、翌月からというのが、たまに傷ですけど。
総評
docomoから変更して良かったです!
もう毎月の料金が全然安く済むようになりましたよ。
データ通信は、全然問題なく使用しているので、もっと早く存在を知っていればよかったと感じています。
まぁ、専用アプリの通話に若干難ありなんですけどね(´・ω・`)